今大人気の趣味「一人旅」
老若男女問わず今増えている趣味が「一人旅」のようです。
旅行会社も一人旅がしやすいようなプランやツアーを多数用意しているそうです。
通常の一人旅は、電車に乗ってのんびりするケースが多かったのですが、最近は海外に出かけて一人で現実逃避したり、飛行機に乗って遠く離れた北海道や沖縄に出かける人が増えているようです。
たいていの人たちは「家族やカップルや友達と楽しく旅行」という考えですが、仕事や家庭生活で人とのコミュニケーションに疲れてしまった人、自分なりにゆっくり考えたいときは一人旅に出かけたくなるそうです。
最近コミュニケーションを取ることが苦手と思う人が増えているため、人気が出てきているのでしょう。
家庭に帰っても居場所がなかったり、ストレス発散する場所がなかったりする生活も増えていると思われます。
そんな時は、現実離れした場所で、自分のペースで自分の時間を有意義に使いたくなるのも分かります。
どこかに自分に対するご褒美という意味でも、一人旅に出かけるのでしょう。
日常を忘れたいのなら、非日常を体験するしかありません。
非日常とは、特別な場所に行くということではなく、例えは、炊事洗濯掃除などの家事を一切放棄して遊ぶということでも良いと思います。
自宅に居ながら、こうした家事放棄が気になる場合に、別の地域へ行くといいですよね。
温泉で一日のんびり、レジャー施設で一日大はしゃぎなど、いろいろと手段はあるはずです。
一人旅も楽しい
高速バスの一人での移動は暇だし、肩は凝るしとても苦痛だと思っていました。けれど、同じ一人旅の方と世間話をしてとっても楽しい移動時間になりました。
私が使用したのは夜行バスではないので、本当にただのバス!って感じです。
結構数時間乗っていると肩が凝ってしまったり、お尻が痛くなってしまうことがあります。
休憩も少ししかないので、快適に乗るためには移動用の枕がオススメです。
首を入れて、背もたれに背中をつけると安定するという、よく売っているものです。
枕なんて場所を取る!なんて思っている方もいるかもしれません。
けれど最近では、空気を自分でいれるタイプのものもあるので、邪魔になるときは、小さく畳んで鞄の中にいれると、とっても便利です。
あと高速バスでは周りの人への気遣いも必要です。
それは席のリクライニングです。
リクライニングをあまり倒してしまうと、後ろの人に迷惑をかけてしまう恐れがあります。
それだけ結構狭いのです。
席のリクライニングを倒すときは、きちんと了解をとることで、数時間苦痛を感じることがありません。
私はそのリクライニングを倒すことを後ろの方に聞いたことがきっかけで、バスの移動中お話をすることができ、とっても楽しい移動をすることができました。
最近は、人に話かけることは面倒みたいな習慣がありますが、そんなことはないと実感することができました。