インターネットでラジオを聴く
私はテレビよりもFMラジオを聞く方が好きです。
いつも車でしか聞けなかったので、自宅でも聞けるようにラジオチューナー付きの薄型のCDプレーヤーを購入しました。
せっかく買ったのですが感度が悪く結局まともに聞けず困っていたところ、インターネットでも配信を始めたとDJがアナウンスしていたのを聞き、早速ホームページをのぞいてみました。
何かインストールしたり設定したりしないといけないのかな、と思いつつ見てみましたが、何とアイコンをクリックするだけで聞けてしまいました。
しかも音質がかなり良い。
電波も関係ないので音声が途切れることが無く、ストレスなく聞くことができます。
今のところ仕事中は気が散るので聞いていませんが、ネットサーフィンしている最中に好きな番組を聞いて楽しもうと思います。
あ、インターネットラジオならラジコが手っ取り早く聴けます。
インターネット回線でラジオが聴けるなんて、ちょっと不思議ですが、音質もクリアで車で移動中のような雑音も当然ありません。
部屋にラジオがない場合は、インターネットラジオがいいですね。
今どきラジオは、充電機能付きの災害情報受信用デバイスというイメージが定着しつつあります。
純粋なラジオだけの機能を持った商品を探すことの方が大変なので、ますます、利用頻度は上がってくるものと思います。
パソコン環境にもよると思いますが、アプリケーションソフトのインストールなどをせずに、いきなり聴くことが出来るケースもあります。
無料音楽配信サービス動画配信サービス
自宅のWiFi環境で好きなアーティストの音楽を聴けることが便利でよく利用しています。
無料の音楽配信サービスアプリをインストールしました。
自宅のWiFi環境で好きなアーティストの音楽を聴けることが便利でよく利用しています。
さらにそのアーティストに関連した知らなかった曲なども紹介してくれるので、新たな発見があり楽しませていただいています。
また大きくて重たいCDコンポを引越し先の部屋に置かなくてもよくなり、助かりました。
月額900円の動画配信サービスを契約しています。
休日にお店に行き、DVDをレンタルして観ることも多かったのですが返却日に追われることにストレスを感じていました。
このサービスを利用してからはそのようなストレスを感じなくても良いので助かっています。
日常生活で疑問に感じたことなどをすぐに検索できるインターネットはとても便利だと思います。
しかしインターネット上には情報が溢れすぎていて、自分が求めている以上のものが耳に入ってきてしまう状況だと思います。
正しいこととそうでないことが理解できるようになる前の子供には、触れさせる機会をコントロールするなど周りの大人が気をつけてあげないといけないと感じます。
情報が流れすぎることに対してもっと制限を強めたり、ネット上のパトロールなど整備が進むと良いと思います。
誰もが安心してインターネットを利用できるように、うまく情報を選択できる環境やシステムができてくるといいなと思います。